top of page
検索

スポーツと身体


私はスポーツ好きで自転車やスキーをやってきました、過去球技や水泳などもやりましたが

先の2つは今でも続いています。

やはり人間も動物動くものです。今では交通網が発達して昔ほど歩く機会がだいぶ減っています。

今現代病といわれる病気はほとんどが運動不足や食事の改善で回復傾向になっていくと思います。

ですから現代人は積極的に運動をしないといけないと思います。歩くのもよし、水泳でもよし。とにかく体を使うことです。社会人になって筋肉痛になるほど運動することなどないのではないでしょうか。

極端ですが運動をする方はアスリート並にどんどんやって運動しない方は全くしない方も多いようです。

何事も継続は力なりで続けることが大事だと思います。

ただ過激に運動をしすぎて体を壊す方も多いのでその辺は自分の体力を考えてやることが大事でしょう。プロアスリートは限界まで追い込むので、引退後は体がボロボロになる方も多いようです。しかし最近はスポーツ医学も発達しケアも十分出来るので昔より競技年齢は上がってきたようです。

私は運動も休息も一対一だと思います。疲れたら休む、ケアする。気力があれば動く。

動物もえさを捕るときはいつまでも動いているし、休憩時はまったく動かず横になってますね。

現代人はそうは行かなくてもスケジュールで毎日が過ぎてしまうのは体にとってとても無理がある生活だと思ったほうが良いと思います。




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page