top of page
検索

冬は浮腫みやすい?

最近寒さが厳しく朝晩は東京でも気温が低い日が続きます。最近患者さんの傾向ですが浮腫が気になる方が増えてきました。いわゆる立ち仕事や一日着座の仕事で浮腫む方も多いのですがもう昼ぐらいから浮腫んだり、朝起きたら浮腫んでいたりと色々です。浮腫は腎臓病や膠原病、心臓病なども隠れている場合があるので浮腫みが長く続く場合は医療機関へ行くことをおすすめします。それ以外ではやはり寒さや冷えが原因の方が多いようです。血の巡りや食事が味が濃かったり(冬は鍋やラーメンを食べてしまう)寒さやコロナ渦で運動不足などが多いかと思います。いわゆる冷え浮腫みは女性に多いのですが運動をしないと汗もかきませんし寒い日は全く汗をかかない方も多いのです。

対策としてはやはり運動。スクワットやふくらはぎの上げ下げ運動は自宅でもできますので一日一回くらいはじんわり汗ばむくらいはやりましょう。あとは入浴。シャワーは手軽なのは良いのですが入浴のほうが浮腫みは取れやすいです。あとは冷やさないようにホッカイロなどを腰部に貼り(腎臓の後ろ)などで冷やさないようにするのも良いと思います。

 予約サイト →     https://airrsv.net/zenkojikai/calendar

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

bottom of page