top of page
検索

台湾北投温泉 北投石

北投温泉ですがこちらの青湯は秋田玉川温泉と台湾北投温泉にしかない泉質。ラジウム酸性泉という貴重な温泉です。世界でもこの2ヶ所しかない特別な温泉です。

実はここ北投温泉と玉川温泉には北投石が産出されます。初めて発見されたのはここ台湾北投です。それでこの北投石と名づけられました。北投石は鉛を含む硫酸バリウムを含む重晶石でラジウムを発します。温泉の湯の花が何百年もかけて石になったのが北投石です。日本では昭和の初期に研究されて色々と医学的にも研究された貴重な石です。現在では産出量も少ない為、国の天然記念物になり産出禁止です。台湾でも一時期乱出され今では採掘禁止になりました。(北投の上流川で石拾いをしてると逮捕されます)私の父は(北投石の秘密 安陪常正 著)を出版していますので興味のある方は読んでください。

こちらは北投公園の北投石の説明。宿や資料館や民族博物館、日本統治時代の建物も保存され資料館になっています。真ん中は公園になっていて自然豊でとてもゆっくりできる場所です。この公園内にも青湯の露天風呂があり水着着用で入れます。地元の方が多いので日本からの観光客の方は敷居が少し高いかもです。お湯は2時間の入れ替え制です。青湯を手

軽に入るにはよいですね。

公園内は整備され朝から地元の方が太極拳や体操をしています。団体でエアロビをやっていたのは驚きました。続く

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page