top of page
検索

坐骨神経痛

冬場になるとお尻や脚の方が痛んだり、しびれたりする方が多いと思います。いわゆる坐骨神経痛になる方が冬場は多くなります。

腰から臀部にかけて長い坐骨神経は、“ 総腓骨神経 ”(そうひこつしんけい)と、“ 脛骨神経 ”(けいひこつしんけい)に分かれ腰椎から足の指まで伸びています。

何らかの原因でここの神経が刺激や圧迫などされて臀部から脚に痛みやしびれが出ます。

大抵の原因は腰部脊柱の障害の原因が多く、いわゆる若い方はヘルニアや年配になると脊柱管狭窄症などが原因で痛みやしびれが出ます。

しかし坐骨神経痛の原因は色々で、運動選手などは梨状筋が圧迫されて臀部から痛みやしびれが出たり、大腿四頭筋が圧迫されて大腿皮神経痛になって脚の方まで痛みが出たり本当に個人にによっていろいろです。

その方の生活パターンや運動の有無などにより対処は違いますので、マッサージやストレッチが効く方、保存療法で温めて解消する方色々です。指圧やマッサージなども適応になるタイプもあるのでどのような痛みやしびれなどかは治療院や病院で診てもらいきちんと対処することをお勧めします。


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page