top of page
検索

寒さと腰痛

3月に入り暖かい日が続き梅や桜まで開花してしまいました。今年は比較的気温が高いようです。しかし花冷えと言いますが桜の開花時期に雪が降ったり、いきなり寒気がきて急に冷え込む日もあります。寒いと気になるのは腰痛です。特に今の時期のような気温がジェットコースターのような時は特に筋肉が硬まりやすく血流も滞るので痛みが出やすくなります。暖かい日が続くと身体は筋肉も含めて緩んできます。そこにいきなり気温が下がれば身体はびっくりして交感神経が働き筋肉が硬くなったり神経が過敏になり痛みを誘発してしまいます。特に怪我や年齢による神経痛持ちの方は過敏に反応してしまうでしょう。普段腰痛がない方も腰が重だるいなど症状が出やすいです。

そのような時は春先だからと言って薄着はしないようにする。腰や臀部にホッカイロを張る。シャワーで済ませずきちんと入浴する。ハムストリングや臀部筋のストレッチ

やマッサージをする。普段忙しくて中々できない方も三寒四温寒い時は養生するだけで痛みがだいぶ違うと思います。





閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

bottom of page