top of page
検索

病気は治す?治る?

最近色々な方から病気の相談を受けています。それだけ最近は難病や癌など医療機関でもなかなか解決できない病気がふえているのも確かです。

たとえば先日糖尿病の方の相談を受けました。医療機関ではもう薬を出されていてHbA1cも10近かったのでこのままだとインシュリン投与になるのも時間の問題でした。しかし本人は自覚ないことと運動もきちんとやっているから下がるはずだと。体調も悪くないと。生活を変えようとはしていませんでした。しかし私の治療を受けたら痛いところだらけ。身体が色々と悲鳴をあげていました。生活パターンを聞いてみると運動は週2回2時間そこそこ激しい運動です。しかしその後仲間とファミレスで脂っこいものを食べたりお酒を飲むのが常でした。その他食事も白米や揚げ物肉類が好きなせいか運動はしていても摂取カロリーは相当なものでした。まずアドバイスしたのは運動後のファミレスを控える、食事内容も揚げ物や油物を控えることでした。出来れば玄米を薦めたい所ですがその分ご飯の量を若干減らすことにしました。その分野菜類を薦めました。もともと運動好きで筋肉質でしたので(お腹は出ていますが)運動後にどか食をするのを止めさせて夕食後30分後にウォーキングをすることを薦めました。また食べ過ぎた時は歩く量を増やしてもらいました。その後A1cは安定してきて今では標準値まで下がっていきました。半年かからなかったと思います。今では食事量も戻ってきても血糖値が安定してきました。たまには油物も食べるようになりましたけど、どか食だけはしていないようです。やはり少しの生活パターンを変えるだけで病気は治るものだと思っています。治すのはご自分ですから。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page