top of page
検索

痛風と脱水

先日尿酸値の高い患者さんがいらしゃいました、尿酸値が高いので薬を飲んでいると。別段薬により尿酸値は低くなり発作は出なくなるので問題はないのですが。この方は長時間汗をかき続ける。水をあまり飲まない。日本酒好き。

痛風はプリン体が多い飲食物を摂ると高尿酸血症ができやすいのは有名な話ですが実は運動特に筋トレや無酸素運動などの高強度運動は尿酸値を上げてしまうのです。無酸素運動中心に高蛋白質いわゆるプリン体の多い食事を気が付かず摂っていると若くても痛風予備群になってしまいます。遺伝的要因もあるのですがプリン体だけでなくカロリー過多の方もなりやすいのです。お酒もプリン体が多いのとアルコール過多になれば脱水になるので特に注意が必要です。また汗をかく運動により脱水することも尿酸値が上がるのです。対策としては有酸素運動、脱水を起こさないような運動時や飲酒時の水分補給。プリン体の多すぎる食事を摂りすぎない。ですが激しい運動習慣があるアスリートは食事と共に水分補給やストレスコントロールもきちんとやっていくことも必要です。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page