top of page
検索

第61回 秩父宮杯埼玉県自転車競技競争

9月22日今回で4回目の秩父宮杯に参加してきました。

本当に第61回 秩父宮杯埼玉県自転車競技競争このコースは楽しいコースで上り下りともあり公道を使ったレースは中々ないので本当にありがたい。いつものように6時すぎに自宅を出発。今回は快晴で家族も連れて行きました。受付を済ませ3upや大福屋、パインヒルズの方々と歓談。仲間が多いのも楽しいですね。私は今回も市民A42キロのレースです。3UP内では作戦をたてやはりスプリント勝負の多い宮杯では飛田くんがエース、私と高橋君がアシストとなりました。このコースは逃げが中々決まりにくいので最終周まで飛田君の脚を残す作戦。1周目秩父駅からパレード走行、しかし暑い。ここの所涼しかったせいか止まるとじりじりと暑くなる。スタートして1周めは中々のペースで登る。まだ皆さん脚があるから下ってもすぐに集団になる。私は逃げ集団が出来ないようチェック。2周目落ち着いてきた。ここも平均ペースでこなす。3周目ここの登りで流石に全体的にペースダウンか、登坂が速い人が抜け出してくる。まとまりそうなのでそこの集団に着くもすぐに大きな集団になる。4周目ここまで飛田君の脚がたまっているはず、しかし4周目の登り前で集団落車、位置取りが厳しくなる所だった。私と高橋君で先頭にいてペースを緩め落ち着かせる、登り前でゆっくりペースになり行きたい人もちらほらだが皆さん足を貯めてるはず。最終の登りが始まった。始めに4人駆ける、その後もどんどんアタックがかかる、わたしは中盤まで10位くらいの位置、飛田君は先頭に行き見える範囲、やったあのままくだればスプリントに持ち込めるはず。私も8番から10番くらいでテッペンにしかし下りで前走者が遅く中々前に出れず、しかも登り返しの坂で垂れて6,7人ほど抜かれる、、直線で見えたときは先頭が6,7人か 少し遅れて私たちの固まり。最後尾にいたがコーナーを曲がってスプリント早がけで2,3人ほど抜いてゴール。すぐ前に秋郷さんがいましたがスプリントは刺せず。結果トップから9秒遅れの15位。練習時間を考えればAでは上出来でした。最後のアタックにきちんと着いていければよかった。飛田君は4位入賞。何とか表彰されてよかったです。帰路は龍勢会館にて石釜野菜ピザを食べて、これが美味しい。その後星音の湯でゆっくりして帰宅。楽しい一日でした。本当に秩父宮杯は面白いレース。また来年も参加したいと思います。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page