top of page
検索

第66回秩父宮杯自転車競技大会

毎年参加している秩父宮杯。シクロクロスマスターで登録してるのでロードレースもマスタークラスへ。しかし今回は100人近くいます。メンバーも豪華。 車で秩父へ向かうと駐車場に六本木エクスプレスフクダさんがいらっしゃいました。今回は同じくマスタークラスで走るのでアップをご一緒したら六本木エクスプレスタカオカさんも途中合流して三名でアップで走る。タカオカさんはエリートレースなので秩父ミューズパークへ。我々は坂アップしてからサインしてスタート待機。 マスタークラスは初級,中級スタートの一分後にスタート。今年は気温は高く待ち時間でもそこそこ暑い。早速スタート。スタートアタックでフクダさんが飛び出す。すかさず後ろに付き二名でいきなり逃げる。流石にTTが速い実力者なのでグングン集団と離れる。一度先頭交代したけどフクダさんの方が平地は明らかに速い。そうこうしてるとパラパラ追いついてきて集団は少し離れたけど20名くらいが追いついてきた。そうしたら前方に前のスタートした集団に追いついてしまった。初級クラスや高校生などの集団追いついてしまいとんでもない数の集団になり坂に突入、まさにカオスでした。坂で人を抜かすのにこんなに苦労するとは。坂で先頭近くに出ても集団は平地で追いつきとてつもない人数の集団に。結果3周まで他クラスごちゃ混ぜの大集団。登って前目にいるけど平地になるとローテ回らず集団で速度落ちるからもったいない。最終周もう誰が誰だかさっぱりわからず坂をこなして先頭集団につくもマスターがどのくらいいるのかわからずコーナー曲がってスプリントしたいにも他クラスやなにやら沢山人が広がってスペースがない。ブンブンの知り合い千葉さんだけ隣で確認出来たけど結局そのまま流れゴール。不完全燃焼でしたが8位でした。走り終わった後はエリートのレース観戦。この日は暑いからエリートの選手もかなり暑そうでした。レースも見ていて面白かったです。秩父宮杯は関東では本当に貴重な公道レースでコースもロードレースに最適で面白い。是非来年も出場したいと思います。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page