top of page
検索

第67回 秩父宮杯ロードレース

今年も通称 宮杯に行ってきました。

自宅から1時間もかからず行けるので大変ありがたい立地です。個人的にはサーキットレースより山坂がある公道レースが増えれば大変ありがたいですが中々厳しいようです。

朝7時前には現地到着。台風の影響で雨になるかと思いましたが快晴でしかも気温が高い。

私はマスターズですので45歳以上のカテゴリーです。

会場に着くと地元開催なのでお知り合い多数。皆様にご挨拶。レースのアップがてら同じチームの中学生sくんとコースを案内がてら登りと下りを走りアップ終了。しかし朝から暑い。

さてマスタークラスは高校生クラスとほとんど混走。スタートも5秒差でした。

マスタークラスがすぐに追いつき集団をコントロール。平地では逃げもちらほらあるがほぼ見える範囲なので追わない。1周目、2周目とも登坂区間でかかるものの、その後の下り平地区間で集団はまとまる。レースが動いたのは最終週3周目の登坂、明らかにスピードが上がる。活きの良い高校生がスピードを上げグングン登る。私もピークを全体の3番目くらいで通過、次の上り返しの登坂を過ぎてゴールまでの区間でマスター高校生も入れて6,7人入賞は確実なもののスプリント勝負に備える。後ろも離れている。そして最終コーナーを曲がる直前にSさんがロングスプリント。コーナーを曲がると残り400メートル。曲がって加速しようとしたら自分のコース前方に周回遅れの人が2列で走行.....横には同じマスタークラスがいるし加速できずに周回遅れを追い越したところで仕方なく再加速。3位争いになり着順は4位入賞でした。残念でしたがこれもロードレース。安全第一です。表彰式をすませエリートのレースを少し観戦したのち秩父を12時半に出て1時40分に自宅に到着。やはり近いと本当に楽です。いつかは埼玉でロードレースがたくさん開かれると良いですね。




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page