top of page
検索

筋肉と関節

皆さんが意識する筋肉は骨格筋と言って体を動かす筋肉はこちらになります。関節と関節をスムースに動かすためです。筋肉にはあと不随異筋と随意筋に分かれます。

骨格筋でも姿勢維持筋は静止していても常に緊張しているので痛みやコリなど感じやすいです。また運動など手足を伸展屈曲する運動が入るとこちらも疲労します。姿勢筋と違い過度になれば筋肉痛になります。大抵エキセントリックの動きが負荷が大きいので筋肉痛にはなりやすいです。筋肉が耐えられなければ次に靭帯で耐え、次に関節に負荷がかかってきます。だから中高年になっても筋トレや運動は良いのですがやはり負荷は徐々にが良いと思います。いつまでも関節をスムースに動かせるのに必要なのが筋肉ですが負荷が上がれば関節にはそれなりにダメージがくるので筋肉は裏切りませんが関節は案外簡単に裏切って痛めてしまうので運動するなら徐々に負荷を上げていくのがよいと思います。一流プロでも関節のトラブルで競技出来なくなってしまう方が多いのもそのためです。何かしら関節や筋肉に痛みや凝り的なものがあるなら早め早めに対処していくのがよいと思います。

     




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page