top of page
検索

肋間神経痛

先日肋間神経痛の方がいらしゃいました。だいぶ前に治った方ですが最近の温度変化と疲労でまた発病したようです。

肋間神経痛は疲労や骨折、運動不足による姿勢の悪さからくる原発性と帯状疱疹ウイルスによる続発性があります。ウイルス性の場合は肋骨に帯状疱疹が出来るのですぐにわかると思います。特徴としてお年寄りの特に痩せ型の方がなる事が多いのですが、最近は若い人も多いのがきになります。どちらがといえば原発性で急に痛くなる方が多いようです。やはり長い間PCをして姿勢が悪くなおかつ疲労がたまり免疫系が落ちている方が多いようです。肋間神経痛は原因不明のほうが多いのですが私の場合きちんと休息をとったり、温泉療法を薦めています。もちろん指圧マッサージや鍼治療もよくとにかく過労や心配事をあまりしないように過ごすのがよいと思います。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page