top of page
検索

股関節の違和感

女性に多いのですが股関節の違和感が多い方がいます。大抵は年配の女性に多いのですが元々寛骨のはまりが浅いと変形性股関節症になる方は多いです。これはひどくなると痛みが出るので最悪人工関節になってしまいますがそこまでになる前にストレッチや減量で放置しないことです。

後は股関節大きくを動かしたときに音鳴りがする方。若い方に多いのはこちらの方で弾発股の方が多いです。痛みがある方ない方もいますが股関節周囲の筋肉や腱が固くなることによっておこります。ほとんどの人がスポーツや股関節を屈曲させる動作が多い仕事をしているダンサーや自転車、体操などの方など。人が股関節を曲げるときには腸脛靭帯のバンドが後ろにあり曲げることにより大転子を超えて前方にきます。 バンドが常にのばされてしまうので大転子が外側に出るとバンドにあたりストレスが加わり音が鳴るようです。外側部炎症などひどくなれば外科的処置が必要になることもありますが結局腸脛靭帯や股関節周りのの硬直によるものなのでマッサージやストレッチなどこまめにやることをお勧めします。

関節のなかでも股関節は身体の要なので違和感があると腰痛の原因にもなりやすいので早めに対策した方が良いと思います。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page