top of page
検索

身体の変化

masamichi abe

人は一生のうち節目となる身体の変化があります。たとえば幼少期、青年期、中年期、老年期。この時期時期の節目に身体は変化、変調をきたすことがあります。

たとえば、青年期の反抗期や中年期の更年期障害など、実は成長や老化にともない、ホルモンバランスが変わるため、非常にこの変化が、身体にも精神にもとても影響します。

私は思うのですが、青年期などに発狂したり、凶悪事件が起きるのも同じような年齢の人が多い。また中年期の体力の衰えや精神不安も年齢が似通ってます。

人は一日、一週間、一年を通じて、バイオリズムがあり常に変化しています。自然もそうですよね、春夏秋冬や星も宇宙もすべて周期があります。あるいみ生物は規則性によって生かされていると考えたほうがよいかと思います。

その変化にうまく対応が出来ないと身体が変調をきたしたり、自律神経がおかしくなったりするようです。

しかし最近の都市生活者は自然のリズムとあまりにも逆行しているため色々な不調や病気になる方が多いのではないでしょうか。健康を手に入れるなら、まずもう少し自然のリズムで生活することをお勧めします。それが一番病気への克服の根本だと思うのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

自転車の膝の痛み

今回はに腰痛に次ぐ膝痛について書きます。本来ならランニングや他競技に比べれば膝や関節にはやさしいスポーツなのですがオーバーユースや負荷のかけすぎ、膝の軌道のアンバランスなどが原因が多いです。 それはもう個別に痛み箇所が違うので多い症状を紹介します。 ① 膝上 お皿の真上...

睡眠と運動習慣

忙しい社会人ですと中々時間が取れずに早朝や夜間にトレーニングをする方が大半だと思います。 まず睡眠の質を考えればアスリートは8時間以上が推奨されてます。社会人アスリートはまずそこでかなり無理なような気もしますね。しかし睡眠中に体内疲労が除去されるのは明白で一流アスリートは軒...

Comments


​© 2019ZENshiatsu居士会安陪治療院

東京都港区麻布十番1-5-12麻布永谷マンション1103

​TEL03-3423-4477   mail fiat99pp@gmail.com

bottom of page