top of page
検索

冬の運動

師走になり本格的に寒くなってきました。暖かい時期は身体も自然に動くので快適ですが寒くなると途端に運動不足になる方も多いようです。

私は1年中自転車に乗っていますが、冬はロードバイクが寒いのでシクロクロスに乗っています。何か続けるモチベーションがないと中々トレーニングができないためもあります。もちろん冬場の競技でとても面白いものだからここ6シーズン目に入りました。それとは別に冬場は自転車とは別の運動もします。クロストレーニングといいます。ランニングメインの方なら、自転車や、水泳メインの方ならランニングなど違うスポーツをあえてこの時期に取り入れるのも楽しいですしシーズンで続けた運動をしてるとある一定の筋肉を使いすぎるので他の筋肉に刺激を入れるのも良いとされています。私も冬場はシクロクロスのほか、軽いランニングやスキーたまに水泳なども取り入れます。特に水泳は重力負荷が軽いので筋肉をほぐすように泳ぐと身体も楽になります。(ガシガシは泳ぎません)そうすることによってケガの予防になったり、新たな刺激を体に与えることによる神経筋活動も発達すると思います。もちろんあまりにも疲れていたらトレーニングどころではないので睡眠やマッサージなどを優先してください。冬場は関節や筋肉の怪我も多いので保温に注意して充分ウォーミングアップをしてから運動をすることをお勧めします。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page