top of page
検索

自粛疲れ

GWも終わり日常生活も戻りつつあります。しかし連休前から東京では緊急事態宣言が出されせっかくのお休みも自宅近辺で過ごすはめになった方も多いと思います。

さすがにもう一年以上もこの状態が続いていて、何か対策もないまま自粛自粛と精神的に疲れてしまっている方も多いようです。

働いている世代はテレワークが定着し運動不足の方が治療院によくみえるようになりました。

あとは高齢者ですが真面目な方は家からほとんど外出しなくなり運動機能や認知機能の低下になってしまう方も多いのです。

もちろん病気の方は入院手術なども遅れ気味と聞いていますが、それと同時に健康体の方々がこの騒動で病的に足を突っ込んでしまうことも忘れてはいけません。

自分で運動や精神的に切り替えができる方は良いのですが、案外籠りがちの高齢者がとても多くいるようでそこのケアがおろそかになってきてると感じます。

高齢者で家に籠りがちの方々ですが、やはり天候が良いときは散歩や近場で人のあまりいない所に出かけることは良いと思います。外の気候の四季が感じられないと人間のバイオリズムにもよくないですし自宅にいるより精神的にもよいと思います。

また健常者の若い人も運動不足解消のためには自宅で運動もできますし、工夫次第では色々外出も楽しめると思います。マスクと手洗いはどこでも必須ですがワクチンが出回るまでは工夫して生活するしかなさそうです。私の治療院でも高齢者問わず訪問治療が増えてきたのも頷けます。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

bottom of page