top of page
検索

温冷浴

最近急に寒くなってきました。特に今の時期は寒暖差が激しく体調を崩す方も多いと思います。

そんなこの時期にもお勧めなのが温冷浴です。もともと自律神経やアレルギーの方、スポーツ後の筋疲労回復にも向いているので私は特に冬場にやっていると花粉症が楽なようです。温冷浴は血管の収縮と拡張を短時間交互に行われ、交感神経と副交感神経を刺激して自律神経を安定させます。また各種ホルモンが分泌されスポーツ後の疲労回復や筋疲労にも効果があるといわれています。自宅でのやり方としては冬場でしたら40度から45℃のお湯に入ります。その後冷水シャワーを頭から1分間かけます。また再びお湯に入ります。この繰り返しを3回から10回程度繰り返します。最後は必ず冷水で終わりにします。温度差は30度前後あると良いとされています。ですので夏場はお湯の温度を上げた方が良いと思います。お湯につかる時間や回数は個人差がありますが水シャワーは最初は辛いですが回数を重ねると水がそれほど辛くなくなります。私は4,5回繰り返すと水が冷たく感じなくなるので終わりにします。またきちんと水分補給もしてください。あとは銭湯や温泉施設にも水風呂は大体ありますのでこちらの方がシャワーよりは効果が高いと思います。サウナでも代用できます。また循環器系や心臓の悪い方、高血圧の方はお勧めいたしません。ご注意ください。是非温冷浴で疲労回復を。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page