top of page
検索

bad gastein坑道浴温泉療法3

オーストリアバドガシュタインの坑道浴も4日目になりました。やはり2日あたりから湯あたり気味で眠そうな方も多かったです。疲れた時は治療をしてまた翌日坑道浴に入る体力を整えます。

途中坑道浴がお休みの日にザルツブルグに観光に行きました。バドガシュタインからは車で1時間半ですので日帰り観光にはよいかと思います。滞在は2時間ちょっとでしたが街中を散策するのはやはり楽しいものです。バドガシュタインはアルプスの山中にあるので標高も高く今年の暑い夏のような時に保養で過ごすには涼しく最適です。街中や宿にも温泉を引いてあるところもありますし、SPAがありそちらも温泉が入れるようになっています。やはり長期保養には環境、水、空気が最高なところです。ある意味この転地療法が身体にはとても良いのです。夏は涼しいところ、冬は暖かいところに行くだけでも身体にかかる負担はだいぶ違います。昔のハウスブルス家の王族がこぞって湯治に向かったのもうなずける環境です。

8日間過ごした後に最終日は前日にドイツミュンヘンに戻りミュンヘン観光をしてから夜の便で帰国しました。ミュンヘンも旧市街が残っており古い建物が多くとても素敵な町でした。ニンフェンベルグ城や旧市街、エングリッシュガーデン、ドイツ博物館などを見て回りました。市内はコンパクトでタクシーで回っても比較的早く見られました。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page