top of page
検索

台湾北投温泉 青湯

4月16日から20日まで台湾北投温泉ツアーに行ってきました。

今回は11名の方と温泉湯治です。自前情報で加賀屋横にある新秀閣の日帰り青湯浴場が入れないことになっていたので今回は北投温泉で唯一青湯を引いている水都温泉會舘に泊まりました。こちらの温泉宿は日本で言えばビジネスホテル並ですが部屋に温泉がいつでも入れるので回数を入浴して、すぐにベッドで休むことが出来ます。ある意味湯治の環境としては最高だと思います。設備の面では少々古さは目立ちますが掃除は毎日していただけるし入りたい時青湯源泉100パーセントに入れるのは魅力です。

現地ではラジウム酸性泉を青湯と呼びます。この源泉は世界でもここ北投温泉と秋田玉川温泉しか噴出しません。とても貴重な温泉です。 青くエメラルドグリーンの源泉なので青湯と呼びます。しかし現地の温泉宿には不評です。まずPH1.2近くの酸性泉で風呂の設備や配管がすべて溶けてボロボロになってしまうので皆さん引きたがらないのです。ですので

北投でも結局日帰り温泉しか入れない状態になっています。35年前も青湯を引いている宿はここと新秀閣しかありませんでした。あとは設備の古い日帰り温泉のみでした。実に惜しいことです。夕飯は水都近くの素食にて食べることにしました。ここは本当に安くて美味しい。冬瓜の煮物はとても美味しかったです。後は野菜麺続く

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page