top of page
検索

夏バテを乗り切る。

8月に入り記録的な暑さで暑熱順化が追い付かないようで昔なら徐々に暑さになれたのですが急に暑くなったので自律神経も調整が追い付かず夏バテ気味になってる方が多いようです。確かにこの暑さは異常です。冷房がないともはや屋内で過ごすのは難しい気候です。

そのせいか室内と外気温の温度差が激しくそうなると体調を崩す方います。それに加えて冷房の中で冷たい飲み物や食べ物を摂り続けると内臓が疲れてきて消化が落ちてしまいます。それが夏バテの正体です。以前台湾に行ったときに台湾のOLさんに真夏の仕事帰りに岩盤浴がとても人気があると聞いたのですがあちらは日本以上に暑く冷房も強いので仕事が終わる頃には体が冷え切ってしまいわざわざ岩盤浴に入浴し汗をかいて帰宅すると言ってました。暑い国ならではの対処法ですね。

さて対策はやはり朝まだ涼しいうちに運動をして汗をかきやすい体にする。日中冷房のかかった室内では冷たいものを控える。夜シャワーではなく半身浴などきちんと入浴をする。

これだけでも夏バテはある程度防げますので是非実行してください。

今居士会では施術後岩盤ベッドで仮眠ができる基本コース1000円割引キャンペーン中なので是非ご利用ください。9月12日まで。



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月に入り暖かくなりました。花粉症が昨年の10倍の量とかで猛威を振るってますが、つらい時期だと思います。日本人は花粉症になる方が年々増えていて今や日本人の4割を超える方々が苦しんでいるようです。 とくに対策としては薬を処方してもらうのももちろんですが、日常でも気を付けることもあります。 1 マスクや眼鏡をかける。マスクにペパーミントやユーカリのアロマオイルを希釈してスプレーすると特に鼻の通りがよく

最近ニュースで見たのが結構衝撃的でした。アメリカの成人75%が過体重だということ。また働き盛の40から60代で平均がbmi30以上と耳を疑いましたが現実だそうです。アメリカは肥満大国と言われていましたが現代でもあまり肥満度は変化ないようで驚きでした。特にここ3年はコロナ渦で自宅で過ごす時間が増えてきて運動不足で太る方も多かったと思いますが日本人も中年に限れば電車内を見渡すとお腹が出てる方が多く見受

bottom of page