top of page

検索


ニセコクラッシック 2019
ニセコクラッシック 北海道の大地を走るロードレースに行ってきました。 今回で6回目の本格的UCI公認の公道ロードレースです。 コースも140k、70kと選べ私は初参加70kに参加することになりました。 7月6日いつも朝練でご一緒しているMさんと3時半に自宅を出発。羽田空港ま...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 5分
梅雨時の不調
梅雨本番今年は例年に比べて梅雨らしい梅雨ですね。 しかしこの天候が続くと体の不調を訴える方が多くいます。 最近よく聞く気象病。自律神経の乱れで身体の不調が吹き出やすくなります。 身体の不調では、だるさ、むくみ、頭痛、めまい、下痢、関節痛アレルギーなど...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分
深部筋の指圧マッサージ
先日アメリカ人の患者さんがいらっしゃたのですが、先生の治療はDEEPマッサージですね。と言われました。海外のマッサージは表層面のマッサージが多く深部筋までやる方が少ないようです。治療自体が気に入られたのでよかったですが、それなりに運動をしていたり、身体が大きい方は表層筋だけ...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分


ダイエットに必要なのは
ダイエット...あまり聞きたくない言葉ではないでしょうか。 さてダイエットと言っても色々あります。 *美容目的いわゆるスリムボディーになりたい。 *医療目的、メタボや高脂血症、糖尿病、体重過多による関節の痛みなど *スポーツ競技の目的、自転車、ランニング、水泳など特に有酸素...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分


身体の硬さ
よく患者さんでも身体が硬い方は多いのですがその硬さにも色々あるようです。 専門用語で言えば関節可動域と言いますが医学系を勉強した方ならご存知ですが、このくらいまで関節が動きますよと角度や可動域は一定の基準があります。 まあまれに新体操や軟体を売りにした方はいらっしゃいますが...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分


GW後の疲労
GWも終了して日常に戻りつつあります。この時期ただえさえ気温差が激しいのに前代未聞の10連休でした。休み明けは皆様お忙しいようで仕事に追われ体調を崩す方も多いようです。休みの時でも日常のように早寝早起きが出来るならそうすることによって自律神経が整います。しかし連休が終わって...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分
GWの予定
2019年GWの予定です。 4月27日土曜日、29日月曜日30日火曜日5月1日水曜日2日木曜日は営業いたします。 その他の日にちはお休みいたします。5月7日火曜日からは通常営業です。
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分


運動のクールダウンは?
最近運動後のクールダウンが必要ないとの研究が色々出てきました。昔は競技後に軽く走ったり、自転車などローラーを回したり軽い運動をするのが常識でした。 しかし昨今は運動中の乳酸が実は疲労物質ではないとの研究がクールダウンの不必要の考えが進んだようです。...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分


JCRCロードレースと三島大社とスカイウォーク
3月31日久しぶりにJCRC修善寺レースに行ってきました。JCRCは前回走ったのは2017年約2年ぶりくらい。しばらく修善寺の5Kサーキットがオリンピックの工事のため使えないらしいのでMでエントリー。 前週に落車したのでまだ少し強く踏むと違和感がかなりあるのですが練習のつも...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分
自転車による落車の影響
先日ロードバイクで単独落車をしてしまいました。ロードバイクでレースや事故に巻き込まれる以外で2度ほどありましたが単独で落車したことはありませんでした。いつも落車は絶対にダメだと自分にも言い聞かせていました。しかし条件が悪かった。雨と雹が強く降ってきて走り出して5分で引き返し...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 3分
痛風と脱水
先日尿酸値の高い患者さんがいらしゃいました、尿酸値が高いので薬を飲んでいると。別段薬により尿酸値は低くなり発作は出なくなるので問題はないのですが。この方は長時間汗をかき続ける。水をあまり飲まない。日本酒好き。 痛風はプリン体が多い飲食物を摂ると高尿酸血症ができやすいのは有名...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分
気象病
3月に入り天候が目まぐるしく変わる日々が続いています。急に気温が下がったかと思えば翌日には10度以上気温が上がることもあり健康な方でも不調を訴える方が多くなりました。 天候で頭痛になったり関節痛がでたり 体がだるくなったりすることは昔から言われていましたが、最近になってよう...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分
腸脛靱帯炎
ウオーキングを楽しんでいた中年の方がどうも膝が痛いというので診てみますとどうも膝より外側上部いわゆる腸脛靭帯炎のようです。オーバーユースが原因ですが案外膝痛と勘違いする方も多いようです。特にO脚でもないのですが長い距離を歩いたことによる痛みのようでした。湿布は貼っていたが歩...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分
身体の糖化
最近よく言われているAGE(糖化最終生成物)なんて聞いたことがあるのではないでしょうか?食事から摂った糖分がたんぱく質と結びついて体の細胞を劣化させることがわかってきました。例えば年齢が同じ中年の方でもとても若く見える方と老け込んで見える方がいると思いますがまさに身体の細胞...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分


自転車乗ると痩せて見える?
私は自転車競技を始めて20年近く経ちますが、昔からロードの標準の選手は痩せているイメージがあります。しかし実はそんなことはなくどのタイプのプロ選手を近くで見ればついているところには筋肉が凄くついています。大型のスプリンタータイプの選手だと身体の全面も筋肉隆々なのでとても分か...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分


疲労の蓄積
普段仕事や日常生活で疲れたと思うことは決して悪いことではありません。疲労とは身体的精神的の負担が連続的に与え続けられたためにおこる身体的精神的パフォーマンス低下です。 しかし運動や仕事が面白くて達成感があると本来肉体的には疲れが蓄積されているにも関わらず疲労感を感じない方も...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分
脳梗塞と脱水
朝晩の寒暖差も相当なものです。実はこの急に寒くなる時に非常に多い病気があります。 脳血管障害です。脳梗塞も心房細胞などの心臓病由来のもは全身血管病と同様に冬の寒いときの病です。一方脳動脈の動脈硬化の場合は脱水もありますので夏でも注意が必要です。特に年末に入るこの寒暖差の時期...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 1分


幕張スターライトクロスcm1
今年2回目のシクロクロス。幕張スターライトクロスday2に参加してきました。土曜日も開催されていましたが、私は日曜休みなのでday2へ。CM!1はいつもの怖いおじさんたちの戦いです。 渋滞が嫌いなので朝5時前に自宅を出発。6時半に幕張についてしまいました。早速仮眠。一時間ほ...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 2分
ロードバイク サイクリスト腰痛対策
サイクリストと腰痛対策 まずはサイクリストといってもプロライダー並みの方から初心者の方までいろいろの方がいます。 その方々により腰痛の原因も様々でそれこそ体格乗り方なども影響しますが普通のサイクリストならやはりまず日常の姿勢を見直すのが良いでしょう。腰痛の約80パーセントは...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 4分
ロードバイク サイクリストと腰痛
まず自転車に乗ると腰痛が発生する方が多いのは事実です。 でも考えてみてください一日の大半を自転車の上で過ごすプロレーサーや競技上級者ならわかるのですが普通のサイクリストが自転車に乗って腰痛を発生するのはまず日常の生活の上で腰を酷使している方がほとんどです。...
masamichi abe
2022年2月28日読了時間: 3分
bottom of page